子どもの近視に関する包括的考察
~近視進行の原因、合併症、治療法~
1. 近視の原因
近視(Myopia)は、光が網膜の前に焦点を結ぶことで生じる屈折異常の一種です。近年、特に都市部を中心に、子どもたちの間で近視の増加が顕著に見られます。これは、遺伝的要因と環境的要因の複合的な影響によるものです。
遺伝的要因として、両親が近視である場合、その子どもが近視になるリスクが高くなります。遺伝的な素因が、眼球の形態や成長に影響を与え、近視の発症や進行を促進します。例えば、眼軸の過剰な伸長が遺伝的に引き継がれることが近視の主な原因とされています。
一方、環境的要因としては、現代社会における近業作業の増加が挙げられます。長時間の読書やデジタルデバイスの使用により、目に過度の負担がかかり、眼球が過度に前後に伸びることが近視の進行に寄与します。さらに、屋外活動の不足も近視の進行を促す要因です。特に都市部に住む子どもたちは、屋外活動の機会が限られており、自然光に触れる時間が少ないことから、近視が進行しやすい環境にあります。
また、教育環境も近視の発症に影響を与えます。学業の重圧や長時間の勉強が求められる地域では、近視の発生率が高いことが観察されています。これらの環境的要因と遺伝的要因が相まって、近視が発症・進行しているのです。
2. 近視が強いことによって発症しやすい目の病気
強度近視(高度近視)は、眼球の形態や機能に重大な影響を与え、以下のような重篤な眼疾患のリスクを高めます。
緑内障は、高度近視の患者で発症リスクが高まります。これは、眼圧が正常範囲内であっても、視神経が圧迫されやすくなるためです。視神経の損傷は徐々に進行し、最終的には不可逆的な視覚障害を引き起こすことがあります。
網膜剥離も、高度近視の患者で特に注意すべき疾患です。眼球の伸長により網膜が引っ張られ、薄くなり、網膜が剥離するリスクが増加します。網膜剥離は、早期に治療しないと視力を失う可能性が高く、非常に深刻な疾患です。
後部ぶどう膜症は、高度近視の進行に伴って眼底に病変が生じる疾患です。網膜や脈絡膜に障害が生じ、視力が著しく低下する恐れがあります。この病気は治療が難しく、早期発見と対策が重要です。
さらに、若年性白内障も近視と関連しています。白内障は通常、加齢によって生じるものですが、近視が進行することで若年層においても発症リスクが高まることが知られています。
3. 近視の抑制方法
近視の進行を抑制するためには、いくつかの方法が効果的であることが知られています。
屋外活動の増加は、近視の進行を遅らせるための有効な手段です。1日2時間以上の屋外活動が推奨されており、自然光を浴びることが眼球の正常な発達を促進します。特に、子どもたちが学校の休み時間に外で遊ぶ時間を増やすことが、近視予防に寄与します。
低濃度アトロピン点眼薬の使用は、近視の進行を効果的に抑える手段の一つです。低濃度(0.01%~0.05%)のアトロピンは、副作用が少なく、長期使用が可能で、進行を遅らせる効果があることが多くの研究で示されています。これは、瞳孔をわずかに拡張し、目の負担を軽減することで、近視の進行を抑制します。
**オルソケラトロジー(Ortho-K)**は、夜間に特殊なコンタクトレンズを装着し、角膜の形状を一時的に変えることで、日中の視力を矯正する方法です。この方法は、軽度から中等度の近視に対して有効であり、近視の進行を抑制する効果も確認されています。
多焦点ソフトコンタクトレンズも、近視の進行を抑える手段として用いられています。これらのレンズは、視覚の焦点を複数に分けることで、眼球の過度な成長を防ぐ効果があります。特に、子どもに適した選択肢として、多くの眼科医が推奨しています。
環境光の調整も重要な要素です。室内での光の強さや質を最適化することで、近視の進行を遅らせることができます。例えば、明るい照明を使用することや、LED照明の使用を避けることで、眼球への負担を軽減することが可能です。
低レベルのレッドライト治療(Low-Level Red Light Therapy, LLRL)も注目されています。この治療法は、波長650 nmの赤色光を用いて、近視の進行を抑制することを目的としています。最近の研究では、1日2回、3分間のレッドライト照射が、眼軸の伸長を抑え、近視の進行を有意に遅らせることが示されています。この治療は特に、従来の治療法で十分な効果が得られなかった子どもに対して有効とされています。
4.成人になったときの治療法
成人期における近視の治療法は、個々の患者の状態や希望に応じて多様です。
**レーシック(LASIK)**は、最も広く行われている屈折矯正手術の一つであり、レーザーを使用して角膜を削り、屈折異常を矯正します。LASIKは、軽度から中等度の近視患者にとって非常に有効であり、視力を大幅に改善することができます。ただし、角膜が薄い患者や強度近視の患者には適用が制限される場合があります。
**ICL(有水晶体眼内レンズ)**は、LASIKが適用できない患者に対する代替手段です。レンズを眼内に挿入することで、近視を効果的に矯正します。この手術は、特に強度近視の患者や角膜が薄い患者に適しています。
**リフレクティブサージャリー(屈折矯正手術)**は、角膜移植やリングインプラントなど、多様な手術法が存在し、患者の状態に応じて適用されます。特に高度な近視や合併症を伴う場合には、このような手術が検討されます。
5. 子どもの近視に関連する全身疾患
子どもの近視が進行する場合、まれに全身性の疾患が隠れている可能性があります。
マルファン症候群は、眼球が異常に長くなるため、近視が急速に進行することが特徴です。その他にも、マルファン症候群は心臓や骨格の異常も伴うため、早期の診断と全身的な管理が必要です。
スティックラー症候群は、網膜剥離や眼球の異常を伴う遺伝性疾患であり、幼少期から急速に進行する近視が特徴です。この疾患は、視覚障害を引き起こすリスクが高く、早期の診断と治療が求められます。スティックラー症候群の患者は、耳の異常や関節の問題も伴うことが多いため、全身的な管理が重要です。
ドンネイ-バロー症候群は、希少な遺伝性疾患であり、聴覚障害や発達遅延、網膜異常を伴います。この症候群の患者では、近視が早期から進行することが多く、特に視力の管理が重要です。視覚障害のリスクが高いため、早期の眼科的介入が必要となります。
結論
子どもの近視は、遺伝的要因と環境的要因が複雑に絡み合って発症し、進行すると多くの眼疾患のリスクを高める可能性があります。適切な環境調整や薬物治療、さらには成人期における適切な手術療法によって、その進行を抑制し、将来的な視力の低下を防ぐことが重要です。また、まれに全身疾患が関与している場合もあるため、早期の診断と治療が求められます。特に低レベルのレッドライト治療のような新しい治療法も、近視の進行を抑える有効な手段として期待されています。子どもの視力を守るために、包括的なアプローチが不可欠です。
________________________________________
References:
- DynaMed LLC. “Refractive Errors in Children”. Released May 4, 2024.
- Acta Ophthalmol. 2022;100(3):302.
- J Curr Ophthalmol. 2018 Mar;30(1):3.
- Nat Rev Dis Primers. 2020 Dec 17;6(1):99.
- Br J Ophthalmol. 2020 Mar;104(3):363.
- Optom Vis Sci. 2019 Apr;96(4):276.
- Cochrane Database Syst Rev. 2020 Jan 13;1.
- Cochrane Database Syst Rev. 2023 Feb 16;2(2).
- Cont Lens Anterior Eye. 2021 Aug;44(4):101350.
- Ophthalmology. 2019 Jul;126(7):989.
- Ophthalmology. 2024 Jan;131(1):48.
- Am J Optom Physiol Opt. 1981 Aug;58(8):671.
- Int J Sci Res. 2015 Aug;4(8):125.
- J Pediatr Ophthalmol Strabismus. 2021 May;58(3):196.
- Online Mendelian Inheritance in Man (OMIM) #222448.
- https://asuca-eye.com/
- DynaMed LLC. “Refractive Errors in Children”. Released May 4, 2024.
o 対応文: 全体的な概要部分、および近視の原因、眼疾患のリスク、治療法に関する基本情報。 - Acta Ophthalmol. 2022;100(3):302.
o 対応文: 近視の進行を抑制する方法に関する情報(特に屋外活動の増加による効果)。 - J Curr Ophthalmol. 2018 Mar;30(1):3.
o 対応文: 屈折異常の原因および環境的要因の影響に関する情報。 - Nat Rev Dis Primers. 2020 Dec 17;6(1):99.
o 対応文: 強度近視による眼疾患のリスク、特に緑内障および網膜剥離に関する情報。 - Br J Ophthalmol. 2020 Mar;104(3):363.
o 対応文: 近視の進行抑制に関する最新の研究、特に多焦点ソフトコンタクトレンズの効果に関する情報。 - Optom Vis Sci. 2019 Apr;96(4):276.
o 対応文: 環境的要因、特に室内照明の影響に関する情報。 - Cochrane Database Syst Rev. 2020 Jan 13;1.
o 対応文: オルソケラトロジー(Ortho-K)および低濃度アトロピン点眼薬の効果に関する情報。 - Cochrane Database Syst Rev. 2023 Feb 16;2(2).
o 対応文: 近視の進行抑制におけるレンズの使用(多焦点レンズおよびレッドライト治療)の有効性に関する情報。 - Cont Lens Anterior Eye. 2021 Aug;44(4):101350.
o 対応文: 多焦点コンタクトレンズおよびオルソケラトロジーの使用による近視進行抑制に関する情報。 - Ophthalmology. 2019 Jul;126(7):989.
o 対応文: 緑内障や後部ぶどう膜症のリスクに関する情報。 - Ophthalmology. 2024 Jan;131(1):48.
o 対応文: 低レベルのレッドライト治療に関する最新の研究結果。 - Am J Optom Physiol Opt. 1981 Aug;58(8):671.
o 対応文: 白内障と近視の関係、および近視に関連する他の目の疾患に関する情報。 - Int J Sci Res. 2015 Aug;4(8):125.
o 対応文: 近視の原因や進行に関する基礎的な研究。 - J Pediatr Ophthalmol Strabismus. 2021 May;58(3):196.
o 対応文: 近視と関連する全身疾患(特に遺伝性疾患)に関する情報。 - Online Mendelian Inheritance in Man (OMIM) #222448.
o 対応文: マルファン症候群やスティックラー症候群などの遺伝性疾患に関連する近視の進行に関する情報。 - https://asuca-eye.com/ 全文の記事に関しての引用