ブログ ブログ

多焦点眼内レンズ(多焦点IOL)で後悔する原因と眼科医選びの重要性 👁️

はじめに ✨

白内障手術や老視矯正において、多焦点眼内レンズ(Multifocal IOL) は近年注目されている革新的な治療選択肢です。しかし、すべての患者に適しているわけではなく、一部の患者は術後に後悔を感じることがあります。この記事では、国際的なエビデンスに基づいて、多焦点IOLで後悔する主な原因と、成功するために重要な眼科医選びについて詳しく解説します。

多焦点IOLで後悔する主な原因 😞

1. 神経適応の失敗(Neuroadaptation Failure) 🧠

多焦点IOLの最も重要な合併症の一つが神経適応の失敗です。神経適応とは、脳が多焦点IOLによって作られる重複した画像に適応し、異なる焦点距離の画像を受け入れる学習プロセスです。

神経適応失敗の症状

  • 光のまぶしさ、ハロー、スターバースト
  • かすみ視、ぼやけた視界、歪み
  • 複視や多重像、視界の揺らぎ
  • ピント合わせの困難、奥行き知覚の問題

研究によると、神経適応の失敗により不満を抱いた患者の80%が、異なる光学プロファイルの多焦点IOLへの交換により改善されることが報告されています。

2. 光視症(Photic Phenomena) 🌟

多焦点レンズの一般的な問題として、ぼやけた視界と光視症があり、これらは残存屈折異常、後囊混濁、大きな瞳孔サイズ、波面異常、ドライアイ、レンズの偏心と関連しています。

光視症の主な症状

  • 夜間運転時のハロー現象 🚗
  • 光源周辺のグレア
  • コントラスト感度の低下
3. 適切でない患者選択 ❌

患者の満足度は、既存の状態、視覚的ニーズ、現実的な期待に基づいた慎重で個別化された選択に依存しています。

不適切な候補者の例

  • 航空機パイロット、トラック運転手、タクシー運転手、天文学者、夜間や低照度での作業を必要とする職業の人々
  • 重度のドライアイ疾患(DED)の患者
  • 完璧主義的な性格で視覚の細部にこだわる患者
4. 術前検査の不備 🔍

適切な術前評価なしに多焦点IOLを選択すると、術後の不満につながります。

重要な術前検査項目

  • 角度κ(chord μ)の測定:0.6mm以下が推奨
  • 高次収差(HO RMS):0.5μm以下が望ましい
  • 角膜トポグラフィー、瞳孔反応性の評価
  • 眼表面の健康状態評価

眼科医選びが重要な理由 👨‍⚕️

1. 専門的な知識と経験 📚

多焦点IOLの成功には、IOLの設計に関する知識、視覚性能の理解、適切な手術技術、起こりうる合併症の管理が重要です。

2. 包括的な術前評価 🔬

経験豊富な眼科医は以下を実施します。

  • 患者のライフスタイルの詳細な評価
  • 生体計測、トポグラフィー、瞳孔反応性を含む徹底的な検査
  • 視覚的期待と術後合併症の可能性についての説明
3. 個別化されたアプローチ 🎯

者の視覚目標、ライフスタイル、性格、職業、趣味を含む患者中心の考慮事項は、外科医がIOLの推奨を評価し、考慮すべき重要な要素です。

4. 合併症への適切な対応 ⚕️

万が一、術後に問題が生じた場合、経験豊富な眼科医は

  • 神経適応失敗の患者に対して、異なる光学設計の多焦点IOLまたは単焦点IOLへの交換により管理が可能
  • 適切な保存的治療の実施
  • 必要に応じてIOL交換手術の実施

成功率を高めるための患者選択基準 ✅

理想的な候補者の特徴

1.年齢・健康状態 👴👵
  • 通常50歳以上で、老視が始まっている
  • 重度のドライアイ症候群や制御不良の糖尿病などの健康問題がない
2.ライフスタイル 🏃‍♀️
  • 眼鏡への依存を減らしたい活動的な個人
  • 読書、手工芸、コンピューター作業を楽しむ人
3.解剖学的条件 👁️
  • 角度κ(chord μ)が0.6mm以下
  • 総高次収差が0.5μm以下
  • 規則的で矯正可能な角膜乱視

除外すべき患者

  • 重度のドライアイ疾患の患者
  • 中等度から重度の緑内障患者(相対的禁忌)
  • 視覚障害の詳細について特に敏感な患者
  • 夜間作業が多い職業の方
スタッフより:当院主任執刀医である野口三太朗医師について 🏥

ASUCAアイクリニックでは、国際的に最高峰の技術と知識を誇る野口三太朗医師による手術を受けることができます。
野口医師の豊富な経験と高度な技術により、患者様に多焦点IOL手術を安心して受けていただけます。

結論 📝

多焦点IOLは適切な患者に適切に実施されれば、高い患者満足度と眼鏡からの解放をもたらす優れた治療選択肢です。しかし、成功の鍵は、

  1. 徹底した術前評価 🔍
  2. 適切な患者選択 ✅
  3. 経験豊富な眼科医による手術 👨‍⚕️
  4. 十分なインフォームドコンセント 📋
  5. 術後の適切なフォローアップ 🔄
  6. 眼科医選びは非常に重要であり、多焦点IOLの専門知識と豊富な経験を持つ医師を選ぶことが、術後の満足度を大きく左右します。慎重な検討と専門医との十分な相談を通じて、最適な治療選択を行うことをお勧めします。


    参考文献 📚
    1. Al-Shymali O, McAlinden C, Alio Del Barrio JL, et al. Patients’ dissatisfaction with multifocal intraocular lenses managed by exchange with other multifocal lenses of different optical profiles. Eye Vis (Lond). 2022;9(1):8.
    2. Al-Shymali O, Alió Del Barrio JL, McAlinden C, et al. Multifocal intraocular lens exchange to monofocal for the management of neuroadaptation failure. Eye Vis (Lond). 2022;9(1):40.
    3. Woodward MA, Randleman JB, Stulting RD. Dissatisfaction after multifocal intraocular lens implantation. J Cataract Refract Surg. 2009;35(6):992-997.
    4. de Vries NE, Webers CA, Touwslager WR, et al. Dissatisfaction after multifocal intraocular lens implantation. J Cataract Refract Surg. 2011;37(5):859-865.
    5. Plaza-Puche AB, Alió JL. Multifocal intraocular lenses: An overview. Surv Ophthalmol. 2016;61(5):611-634.
    6. Salerno LC, Tiveron MC Jr, Alió JL. Multifocal intraocular lenses: Types, outcomes, complications and how to solve them. Taiwan J Ophthalmol. 2017;7(4):179-184.
    7. Braga-Mele R, Chang D, Dewey S, et al. Multifocal intraocular lenses: Relative indications and contraindications for implantation. J Cataract Refract Surg. 2014;40(2):313-322.
    8. Kohnen T, Allen D, Boureau C, et al. European multicenter study of the AcrySof ReSTOR apodized diffractive intraocular lens. Ophthalmology. 2006;113(4):584-591.
    9. Maurino V, Allan BD, Rubin GS, et al. Quality of vision after bilateral multifocal intraocular lens implantation: A randomized trial. Ophthalmology. 2015;122(4):700-710.
    10. Al-Shymali O, Cantó-Cerdán M, Alió Del Barrio JL, et al. Managing dissatisfaction after multifocal intraocular lens implantation through lens exchange using monofocal or alternative multifocal IOLs. Acta Ophthalmol. 2024;102(7):e1040-e1049.

    ASUCAアイクリニック 仙台マークワンは、白内障手術(眼内レンズ手術)、硝子体手術、ICL・IPCL、目の周りやまぶたなどを治療する手術専門クリニックです。
    完全予約制ですのでこちらのページから予約の上お越しください。
    ご不明な点がございましたら、LINEお問い合わせページにて対応しております。

    アクセス
    宮城県仙台市青葉区中央一丁目2-3 仙台マークワン11F
    仙台駅直結徒歩2分

    LINE Instagram Facebook

記事監修者について

野口 三太朗

  • ASUCAアイクリニック 仙台マークワン 主任執刀医
  • 社会医療法人 三栄会 ツカザキ病院 眼科 医長
  • 日本眼科学会認定 眼科専門医

専門分野は白内障手術・網膜硝子体手術。
数万件に上る執刀経験を持ち、海外からの情報をいち早く取り入れ、治療に活かしている。世界初、日本発という臨床研究を多く手がけ、最新技術の導入に努める。
日本眼科手術学会、日本白内障屈折矯正手術学会、日本白内障学会ほかの各会員。医学博士。

免責事項本記事は教育・情報提供を目的としており、個別の医療相談や診断・治療の代替となるものではありません。眼科治療を検討される場合は、必ず眼科専門医にご相談ください。医学情報は日々更新されるため、最新情報の確認も重要です。