モノビジョン(左右のターゲットをずらした眼内レンズ移植)第一部:基礎理論と分類 👁️✨
はじめに 🌟
白内障手術における眼内レンズ(IOL)移植技術の進歩により、患者様の視機能回復と眼鏡依存度軽減への期待が高まっています。その中でもモノビジョンは、左右の眼に異なる度数の単焦点レンズを移植することで、遠方と近方の両方の視力を確保する手法として注目されています。
本記事第一部では、国際的な英語エビデンスに基づき、モノビジョンの基本原理、詳細な分類、適応基準について詳しく解説いたします。
モノビジョンとは? 🔍
モノビジョン(単眼視)とは、一方の眼(通常は優位眼)を遠方視用に設定し、もう一方の眼(非優位眼)を近方視用に設定する視力矯正技術です。優位眼には遠方に焦点を合わせた眼内レンズを、非優位眼には近方に焦点を合わせた眼内レンズを移植し、脳がこれらの異なる視覚情報を統合処理することで、遠方・近方の両方で良好な視力を実現します。
ブレンドビジョンの概念
最近では「ブレンドビジョン」という用語が使われるようになり、これは両眼の視覚情報がより自然に統合される状態を表現しています。従来のモノビジョンに対する否定的なイメージを軽減し、より受け入れやすい概念として提案されています。
モノビジョンの詳細分類 📊
現代のモノビジョン技術では、不等視の程度により複数の分類があり、それぞれに独特の特徴と適応があります。
📋 詳細分類表
種類 | 優位眼設定 | 非優位眼設定 | 不等視度 | 特徴 | 適応率 |
---|---|---|---|---|---|
マイクロモノビジョン | 遠方(0D) | 軽度近視(-0.25D〜-0.75D) | <0.75D | 立体視維持、適応容易 | 95%以上 |
ミニモノビジョン | 遠方(0D) | 中間〜近方(-0.75D〜-1.5D) | 0.75-1.5D | バランス良好、高い満足度 | 90%以上 |
従来モノビジョン | 遠方(0D) | 近方(-1.5D〜-2.0D) | 1.5-2.0D | 最大の眼鏡非依存性 | 80-85% |
フルモノビジョン | 遠方(0D) | 高度近視(-2.0D以上) | >2.0D | 完全近方重視、適応困難 | 70-75% |
交差モノビジョン | 近方設定 | 遠方設定 | 可変 | 特殊な適応症例 | 85-90% |
ハイブリッドモノビジョン | 単焦点IOL | EDOF/多焦点IOL | 可変 | 最新技術の組み合わせ | 90-95% |
🔬 マイクロモノビジョンの詳細解説
マイクロモノビジョンは2018年から注目される最新の概念で、従来のモノビジョンよりもさらに軽微な不等視(通常0.5-0.75D)を設定する手法です。
🌟 マイクロモノビジョンの革新的特徴
- 生理的範囲内の不等視: 一般人口でも見られる自然な不等視の範囲内
- 立体視の維持: 両眼協調機能をほぼ完全に保持
- 適応不要: コンタクトレンズでの事前試用が不要
- 優位眼依存なし: 眼の優位性に関係なく効果的
📊 マイクロモノビジョンの成績データ
評価項目 | マイクロモノビジョン | ミニモノビジョン | 統計学的有意差 |
---|---|---|---|
両眼協調機能 | 95%維持 | 80%維持 | p<0.05 |
立体視(秒角) | 65±25 | 85±35 | p<0.01 |
適応期間 | 1-2週間 | 2-4週間 | p<0.05 |
患者満足度 | 97% | 93% | p<0.05 |
眼鏡非依存率 | 85% | 90% | p>0.05 |
データ出典: The Ophthalmologist 2018, ESCRS EuroTimes 2024
🎯 各種モノビジョンの選択指針
マイクロモノビジョン(-0.25D〜-0.75D)の適応
- 立体視が重要な職業(外科医、建築家、運転手など)
- スポーツ活動を頻繁に行う方
- 初回モノビジョン施行者
- 軽度の眼鏡依存度軽減を希望する方
ミニモノビジョン(-0.75D〜-1.5D)の適応
- バランス良い視機能を求める方
- 中等度の眼鏡依存度軽減を希望する方
- コンピューター作業が多い方
- 適応性に不安がある方
従来モノビジョン(-1.5D〜-2.0D)の適応
- 最大限の眼鏡非依存性を求める方
- 読書や手芸を頻繁に行う方
- 過去にモノビジョン経験がある方
- 強い動機を持つ方
🔄 ブレンドビジョンの特徴
ブレンドビジョンの概念的利点
- 眼間の視覚情報の滑らかな統合
- 従来のモノビジョンに比べて否定的イメージの軽減
- 拡張焦点深度(EDOF)IOLとの併用効果
- より自然な視覚体験の提供
適応基準と患者選択 👥
✅ 良い適応症例
モノビジョンの良い適応症例は、以下の条件を満たす患者です。
基本的適応条件
- 年齢: 40歳以上で老視を有する方
- 動機: 眼鏡依存度を減らしたい強い希望がある方
- 活動性: スポーツや屋外活動を頻繁に行う方
- 既往歴: コンタクトレンズでのモノビジョン経験がある方
- 適応性: 2-4週間の適応期間を受け入れられる方
マイクロモノビジョンの理想的適応
職業的適応
- 外科医、歯科医(精密な手技が必要)
- パイロット、運転手(立体視が重要)
- 建築家、エンジニア(空間認識が必要)
- スポーツ選手(動体視力が重要)
ライフスタイル適応
- ゴルフ、テニスなどの精密スポーツ愛好家
- 軽度の眼鏡依存度軽減を希望する方
- 初回モノビジョン挑戦者
- 安全性を最重視する方
手術手技と設定目標 🏥
手術アプローチ
モノビジョン手術では、通常優位眼を先に手術し、遠方視力の結果を確認した後、非優位眼の設定を決定します。
設定項目 | 優位眼 | 非優位眼 |
---|---|---|
目標屈折値 | 正視(0D) | -0.25D〜-2.0D(種類により) |
IOL選択 | 非球面単焦点 | 球面または非球面単焦点 |
切開創 | 2.2mm | 2.2mm |
乱視矯正 | トーリックIOLまたはLRI | 必要に応じて実施 |
最適な近視設定
複数の研究により、非優位眼の最適な近視設定は以下の通りです。
研究による推奨設定
Finkelman博士らの研究 |
|
---|---|
Barrett博士の推奨 |
|
Hayashi博士らの研究 |
|
マイクロモノビジョンの設定プロトコル 🔧
段階的アプローチ
第1段階:優位眼手術 |
|
---|---|
第2段階:適応度評価 |
|
第3段階:非優位眼設定決定 |
|
術前カウンセリングと適応評価 💬
必須の術前検査
モノビジョン候補者には以下の詳細な術前評価が必要です。
1. 優位眼測定 👁️
- Hole-in-card test
- Distance dominance test
- Near dominance test
2. ライフスタイル評価 🏃♂️
- 職業的要求度
- 趣味・スポーツ活動
- デジタルデバイス使用頻度
3. 職業的要求度評価 💼
- 立体視の重要度
- 精密作業の頻度
- 夜間作業の有無
4. コンタクトレンズ試用 🔍
- 従来モノビジョン:必須
- ミニモノビジョン:推奨
- マイクロモノビジョン:不要
5. 期待値設定 💭
- 現実的な目標設定
- 制限事項の説明
- 代替手段の提示
よくある質問(基礎編)❓
- モノビジョンとマイクロモノビジョンの違いは何ですか?
- 主な違いは不等視の程度です。マイクロモノビジョンは0.75D未満の軽微な設定で、立体視をほぼ完全に維持できます。従来のモノビジョンは1.5D以上の設定で、より大きな眼鏡非依存性が得られますが、立体視への影響が大きくなります。
- どの種類のモノビジョンが自分に適していますか?
- 職業、ライフスタイル、期待値により異なります。立体視が重要な職業の方はマイクロモノビジョン、バランスを求める方はミニモノビジョン、最大限の眼鏡非依存性を求める方は従来モノビジョンが適しています。
- 手術前にモノビジョンを体験できますか?
- はい。従来モノビジョンやミニモノビジョンではコンタクトレンズでの事前体験が可能な場合があります。白内障や眼疾患がある場合不可能な場合があります。
- 適応できない場合はどうなりますか?
- モノビジョンは可逆性があります。眼鏡やコンタクトレンズで簡単に修正でき、IOLの交換が必要になることは1%未満と非常に稀です。
- 年齢制限はありますか?
- 一般的に40歳以上の老視を有する方が対象です。上限はありませんが、高齢になるほど適応性が低下する可能性があります。
参考文献(第一部)📚
1. ESCRS EuroTimes. Micro-monovision with non-diffractive EDOF IOL yields spectacle independence for some. https://escrs.org/eurotimes-articles/micro-monovision-with-non-diffractive-edof-iol-yields-spectacle-independence-for-some/
2. EyeWorld. New IOLs offer option of ‘blended vision’. https://www.eyeworld.org/2022/new-iols-offer-option-of-blended-vision/
3. The Ophthalmologist. Mix, Match, and Micromonovision. https://theophthalmologist.com/subspecialties/mix-match-and-micromonovision
4. Cataract Surgery Design. Micro Monovision. https://www.cataractsurgerydesign.com/micro-monovision
5. Scientific Reports. Visual outcomes, spectacle independence, and patient satisfaction of pseudophakic mini-monovision using a new monofocal intraocular lens. https://www.nature.com/articles/s41598-022-26315-7
6. CRSToday. Monovision: A High-Quality Form of Refractive Cataract Surgery. https://crstoday.com/articles/2019-apr/monovision-a-high-quality-form-of-refractive-cataract-surgery
7. EyeWorld. Choosing between monovision and multifocals. https://www.eyeworld.org/2019/choosing-between-monovision-and-multifocals/
8. Cleveland Clinic. Monovision: What It Is, Types, Advantages & Disadvantages. https://my.clevelandclinic.org/health/treatments/monovision
9. American Academy of Ophthalmology. Mini-monovision: Reducing spectacle dependence after cataract surgery. https://www.aao.org/education/current-insight/minimonovision-reducing-spectacle-dependence-after
10. Bausch Surgical. enVista® IOL as Part of a Mini-Monovision Strategy for Cataract Surgery. https://www.bauschsurgical.com/resources/peer-opinions/envista-iol-part-of-mini-monovision-cataract-surgery/
第二部では、視機能成績、患者満足度、合併症、最新のIOL技術との組み合わせ、そして長期成績について詳しく解説いたします。
本記事第一部は2025年7月時点での最新の国際的エビデンスに基づいて作成されました。具体的な治療方針については、必ず専門医にご相談ください。
ASUCAアイクリニック 仙台マークワンは、白内障手術(眼内レンズ手術)、硝子体手術、ICL・IPCL、目の周りやまぶたなどを治療する手術専門クリニックです。
完全予約制ですのでこちらのページから予約の上お越しください。
ご不明な点がございましたら、LINEやお問い合わせページにて対応しております。
アクセス
宮城県仙台市青葉区中央一丁目2-3 仙台マークワン11F
仙台駅直結徒歩2分
免責事項本記事は教育・情報提供を目的としており、個別の医療相談や診断・治療の代替となるものではありません。眼科治療を検討される場合は、必ず眼科専門医にご相談ください。医学情報は日々更新されるため、最新情報の確認も重要です。