何故眼内レンズ素材で日本が世界最新なのか?
眼内レンズの素材ってこれまた、永久的な課題というか発展余地のある分野です。
ただ素材については、間違いなく日本が最先端であり、国際的に最も高いプライオリティを日本は持っています。
インドでクラレオン ファミリーの眼内レンズ (IOL)を発売しました。
これは、アルコンの「20 年以上にわたる IOL 革新の中で最も先進的な IOL 素材」を特徴としています。
Clarion プラットフォームがインドで老眼矯正 IOL 技術である Clareon PanOptix および Clareon Vivity で利用可能になるってことですね。
クラレオンという素材については、以下。
簡単にいうと、以前のモデルより明らかにレンズの経年的混濁が少ない、きれいってことが挙げられます。
ただ、日本の眼科医からすれば、クラレオン、インドで今更?? と思われる眼科の先生方が、この記事を見てビックリされるんじゃないかと思います🙃 日本では常識だし、何年前からインプラントとしてるかわからない、何も新しくないと思うのですが、国際的にはやっとインドで始まり始めたレベル。
日本の眼科の先生のレンズ混濁に対する評価は非常にシビアで、濁るレンズは誰も選択しません。 そのような理由から、どこより先に日本で販売を開始するんですね。
海外ではほとんど問題にならないのは、海外ドクターの目は節穴でしょうか?性格の問題でしょうか?
日本は質の高い医療が展開されている証拠☺️
「野口三太朗のブログ」2024.03.17より再掲
https://ameblo.jp/noguchi-ophthalmologist/
ASUCAアイクリニック 仙台マークワンは、眼内レンズ手術、硝子体手術、目の周りのまぶたなどを治療する手術専門クリニックです。
完全予約制ですのでこちらのページから予約の上お越しください。
ご不明な点がございましたら、LINEやお問い合わせページにて対応しております。
免責事項本記事は教育・情報提供を目的としており、個別の医療相談や診断・治療の代替となるものではありません。眼科治療を検討される場合は、必ず眼科専門医にご相談ください。医学情報は日々更新されるため、最新情報の確認も重要です。