ブログ ブログ

患者さんから問い合わせの多い眼内レンズ

ホームページ経由やLINE経由にて、眼内レンズを迷われている患者さんから問い合わせのメールが良く来ます。その問い合わせ内容を見ていると、一般の方がどのような情報に暴露されているのかよくわかります。
私このレンズが入れたいわ、という感じで聞かれることがあります。
問い合わせレンズランキングは以下です。
1 インテンシティ、ICL
2 アルサフィットフーリエ
3 ミニウェル
4 IPCL
5 パンオプティクス

あとは、眼内レンズではありませんが
人工水晶体嚢

です。
なるほど。国内でどんなホームページが作られて、どのように宣伝しているかは全て見てませんが。。。まあまあ、間違ったこと書いてありますね。

なので、ランキングのようなレンズについて希望して来たり、問い合わせしてくるんですね。

レンズの性能などについては、レンズメーカーから提供されるものを使用することが通例となってますが、レンズメーカーのデータや情報が、半分くらい間違ってるから。。。 😅 販売している業者さんも眼科医もそれを知らない人がほとんどです。
日本で僕のようにこれが指摘できる眼科医がいるでしょうか? 多分居ないと思います。

患者さんへ、アドバイスするなら、ネット情報、YouTube情報半分くらい間違ってる可能性があるので、それを信じ切ってドクターショッピングしないように ということでしょうか。結局うまくいかないで、困ってるって方、沢山来られます💦

僕のとこのホームページも時間あれば少しずつ、修正していかなきゃ🦑

ブログサボりまくってたので。

また、新しいデバイスや開発、研究始まってます。

「野口三太朗のブログ」2023.12.07より再掲
https://ameblo.jp/noguchi-ophthalmologist/

ASUCAアイクリニック 仙台マークワンは、眼内レンズ手術、硝子体手術、目の周りのまぶたなどを治療する手術専門クリニックです。
完全予約制ですのでこちらのページから予約の上お越しください。
ご不明な点がございましたら、LINEお問い合わせページにて対応しております。

LINE Instagram Facebook

記事監修者について

野口 三太朗

  • ASUCAアイクリニック 仙台マークワン 主任執刀医
  • 社会医療法人 三栄会 ツカザキ病院 眼科 医長
  • 日本眼科学会認定 眼科専門医

専門分野は白内障手術・網膜硝子体手術。
数万件に上る執刀経験を持ち、海外からの情報をいち早く取り入れ、治療に活かしている。世界初、日本発という臨床研究を多く手がけ、最新技術の導入に努める。
日本眼科手術学会、日本白内障屈折矯正手術学会、日本白内障学会ほかの各会員。医学博士。

免責事項本記事は教育・情報提供を目的としており、個別の医療相談や診断・治療の代替となるものではありません。眼科治療を検討される場合は、必ず眼科専門医にご相談ください。医学情報は日々更新されるため、最新情報の確認も重要です。