RayOne trifocal レイワン トリフォーカル
基本情報
メーカー | Rayner社 (イギリス) |
---|---|
発売年 | 2017年 |
CEマーク取得 | 2017年 ※CEマークとはすべてのEC加盟国の基準に適合している商品であることを示すマークです。 |
種類 | 多焦点眼内レンズ |
トーリック | なし |

メーカー情報
準備中
実臨床、自験例
RayOne trifocal (RAO, Rayner)は、Intensityなどと同じタイプの回折レンズである。1種類の回折で構成され、三焦点IOLである。特徴は回折格子数が少なく、製造リスクが減り、理論にちかいIOL作成が可能で、比較的コントラストが良好であるということである。独自のRayacryl親水性素材を用いている。

メリット
遠方コントラストが比較的良好で、近方コントラストも良好である可能性が考えられ、数字以上に日常近方作業には満足が得られやすい。インジェクターが非常に優秀でレンズはプリロードで、必要切開創も小さくて可能で、2.0mm角膜切開でも移植可能である。今回は紹介させてもらってないが、Add onレンズとして、sulcoflexという同じ三焦点IOLがあり、単焦点から多焦点、多焦点から単焦点への変換が容易となる。
デメリット
色収差は強い。元々人眼には大きな色収差が存在しているため、それを強く自覚する症例はいない。トーリックのマーキングが非常に小さく、浅いため、術中に乱視軸がわからないことがある。回折格子スムージングが少ないため、回折効率は高いが、glare、haloが現存そる回折レンズの中でもっとも強く大きい。また、逆光に弱く、Glareコントラストも不良となるのが特徴である。夜間作業が無い患者には良好な結果を得やすいと考えられる。
メリット |
---|
|
デメリット |
|